『価格高騰なんのその!気合いのかに祭』が終わったばかりのスシローですが、2019年11月20日(水)から新しいキャンペーンが始まります。
その名も『3貫盛り盛り祭り』。
今回は『3貫盛り盛り祭り』の詳細をお届けします。
スシローに行く前にキャンペーンの内容をチェックしておきましょう。
前回の『価格高騰なんのその!気合いのかに祭』については、こちらの記事をご覧ください。
かに祭り【前半】
かに祭り【後半】
2019年11月20日(水)~歳末100円まつりはこちら NEW!
- 3貫盛り盛り祭りについて詳しく知りたい
- どんなネタが100円で食べられるのか気になる
- 3貫盛り盛り祭りの期間が知りたい
- スシローをお得に食べる方法が知りたい
もくじ
3貫盛り盛り祭りはいつまで?
スシローといえば普段は2貫が定番ですが『3貫盛り盛り祭り』は、その名前の通り1皿に3貫と普段よりもお得にお寿司を食べることができます。
/
正解は…5⃣種類1⃣5⃣貫全部食べても
なんと💡9⃣5⃣0⃣円+税💕
\
本鮪❤サーモン🧡いか💙うにかにいくら💛青物💚
1皿3貫の人気ネタが大集合💥💥期間限定❗売切御免🙏💦
🎊 #3貫盛り盛り祭 はいよいよ明日から🎉
※一部店舗は、品目・価格が異なります。#3貫盛りでスシローぜ pic.twitter.com/ul04HqFWUq— スシロー (@akindosushiroco) November 19, 2019
『3貫盛り盛り祭り』は、全部で5種類なのでたくさんのお寿司が低価格で食べられるのが特徴です。
5種類もあれば、好きなネタが絶対にありますよね。
3貫盛り盛り祭りの種類は?
3貫盛り盛り祭りで食べられるネタ
種類 | 値段 |
うにかにいくら3貫盛り | 300円 |
サーモン3貫盛り | 150円 |
本鮪3貫盛り | 300円 |
いか3貫盛り | 100円 |
青物3貫盛り | 100円 |
合計 | 950円 |
これだけ食べても1,000円以内で食べられるのです!!
いか3貫盛りと青物3貫盛りは、100円で食べることができます。
全部食べても、950円だなんて本当にお得ですよね。
うにかにいくら3貫盛り 300円
かにの軍艦には、かにだけではなくかに味噌が乗っています。
今回、このうにかにいくら3貫盛りを楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。
サーモン3貫盛り 150円
とろサーモンが2つも乗って150円は嬉しい限りです。
サーモンは、お寿司を食べに行くと「必ず食べる」という方も多い鉄板ネタなのでサーモン3貫盛りも人気が高そうですね。
本鮪3貫盛り 300円
大トロと中トロだけでもとってもお得感がありますが、3貫祭りなので赤身もついてきます。
大トロや中トロは、もちろん美味しかったのですが赤身が普段のものよりも美味しかったのが感激でした。
食べる順番は、赤身→中トロ→大トロの順番がおすすめです。
とにかく脂がのっていて口の中でとろける感じが凄かったです。
脂ののり方を伝えたくてこんな画像も用意しました(笑)


上手く伝わらなかったらごめんなさい。
スペシャル本鮪3貫盛り
よーく画像を見て下さい。わかりますか?
多分混雑していたので、お店の方が間違えたのだと思いますが本当にラッキーでした。
混雑時に来店すれば、こんなラッキーな出来事に遭遇することもあるかもしれません。
青物3貫盛り 100円
生さんまお目当てで、このお皿を注文する方も多いはずです。
いか3貫盛り 100円
それぞれ違ったいかを食すことができるのが魅力的な1皿です。
今回私の期待の上を行ってくれたのが、いかの3貫盛りでした。(主にたれ漬け真いか。)
その他に食べたメニュー
一部をご紹介します。
赤えび黄金漬け
私の中でマダガスカルえびを超えるヒットとなりました。
味はしっかりついているので、そのまま食べることができます。
食べられるうちに食べておきましょう!
魚介豚骨つけ麺
今までは1杯で終わりでしたが、お替りができるのは嬉しいです。
替え玉ができるせいか、若干量が少なかったのが残念でした。
最近、こんな味のつけ麺が流行っているなと思いました。
カニビスクの茶碗蒸し
ビスクも好きだし、茶碗蒸しも好きということで気になりすぎて好奇心から注文してみました。


写真がいまいちなのはご了承ください(笑)
感想ですが、私的にビスクはビスク。茶碗蒸しは茶碗蒸しが一番かなと思いました。
本鮪たたき身
今回来店したときに出ていたまぐろは本当に美味しかったです。
今回のキャンペーン期間はまぐろ好きの方は絶対行ってよかったと思えると思います。
窯焼きパンケーキ
上に乗っているのは、アイスではなくホイップクリームです。
ふわふわ生地の上に乗ったホイップクリームには、少しだけはちみつがかかっています。
パンケーキが温かいのが特徴です。
タピオカ黒糖ミルク
話題のスシローのタピオカミルクティー第2弾です。
『光るタピオカ』としてSNSなんかで流行っていましたよね。
黒糖がかなり強い印象で、個人的には第1弾の方が好みでした。


かなり飲んでから、光らせることを忘れたことに気付き慌てて光らせてみました。
今回も『3貫盛り盛り祭り』を勝手にランキング
前回の価格高騰なんのその!気合いのかに祭と同じように、今回も3貫盛り盛り祭りを勝手にランキングしてみました。
1位と2位は、比較的すぐに決まったのですが3位から5位が難しかったです。
- 本鮪3貫盛り
- いか3貫盛り
- 青物3点盛り
- サーモン3貫盛り
- うにかにいくら3点盛り
1位は、もう言うことなしで本鮪3貫盛りで決まりです。
2位のいか3貫盛りについては、完全にたれ漬け真いかが期待以上だったことが決め手でした。
3位の青物3貫盛りは、生さんまが好きなのと青物を1貫ずつ食べられるのが個人的に嬉しいという点で決めました。
4位のサーモン3貫盛りと5位のうにいかかに3貫盛りについては、美味しいけど驚きや意外性がなかったからという理由で決めてみました。
スシローのお寿司をお得に食べる方法
スシローでお会計をするとレシートが貰えますよね。
レシートのQRコードを読み取ると、アンケートに回答ができるようになっています。
アンケートに回答するとシリアルコードが払い出しされ、レシートに記入すると次回お会計のときに50円引きになります。
スシローのアプリでまいどポイントを貯めるとクーポンが貰えるのは、知っている方が多いと思いますがレシートは捨ててしまう方が多いのでご紹介しました。
まとめ
つい先日スシローに行ったばかりですが、またもや『3貫盛り盛り祭り』を食べ尽くしてしまいました。
これからキャンペーン終了までに、品切れの3貫盛りも出てきてしまうかもしれません。
食べたいネタが食べられるうちにお近くのスシローへ足を運んでみてくださいね!