こんなお悩みを解決します。
先日はじめて菜々兵衛に行ってきたのでおすすめメニューなどをご紹介します。
麺屋 菜々兵衛に行ってみた
麺屋 菜々兵衛は、札幌駅から車を走らせること25分くらいで到着します。
そんな都心からかなり離れた場所にある麺屋 菜々兵衛ですが、ミシュランガイドにも載っている名店として知られています。
引用:ミシュランガイド公式
ミシュランガイド以外にも、
(ちなみに2017年からずっと、ラーメン百名店に選ばれています。)
これだけでもう期待値が上がりまくりです。
少し遠いのがネックですが、がんばって行ってきました。
開店時間11時に合わせていざ入店!
事前に平日でもかなり混んでいると聞いていたので、開店時間の11時に合わせて来店。
並ばずに店内に入ることができました。
店内の様子はこんな感じです。
開店と同時に行ったはずなのに、お客さんがカウンターを埋めつくしていました。
2人で行ったので、小上がりのテーブル席に通されました。
さすが人気店といったところです。
麺屋 菜々兵衛(ななべえ)のメニュー
それでは、さっそく菜々兵衛のメニューを見ていきましょう。
メニュー(表)はこんな感じです。

メニュー(裏)はこんな感じです。

菜々兵衛のおすすめメニューは4つあります。
- 鶏白湯 塩
- 名古屋コーチン 塩
- 名古屋コーチン 醤油
- つけ麺
塩か醤油か…白湯か名古屋コーチンか…。
つけ麺も気になる…。
鶏白湯 塩
スープを一口飲んでみると、意外とあっさりしていることに驚きつつも後から鶏の旨味が口の中に広がっていきます。
豚骨だと少し獣臭さが出てしまうのですが、鶏白湯は濃厚なのにまろやかな口当たりです。
コラーゲンでとろとろになった鶏白湯スープは、ストレート麺によく絡みます。
朝からでもスルスル食べられます。
10cm~15cmはあったと思いますが、この穂先メンマがとにかく柔らかくて食べやすいんです。
あっさりした鶏白湯ですが、味わい深い一杯でした。
食べログで評価が高いのも頷けます。
名古屋コーチン 醤油

名古屋コーチン 醤油は、名古屋コーチンと煮干しを使ったダブルスープが特徴。
あっさりしているのに、しっかりと鶏の風味を感じることができる一杯です。
ダブルスープですが、煮干しよりも鶏の風味が強かったです。
白湯同様、あっさりとした味わいで最後まで飽きずに食べられます。

菜々兵衛のラーメンは、朝ラーメンにもマッチするあっさりな味わいでした。
来店しずらい場所にありますが、食べ行く価値はあると思います。
お昼時や夕食時は混雑が予想されるので、ぜひお昼前の時間を狙ってみてはいかかがでしょうか。
麺屋 菜々兵衛の店舗情報
菜々兵衛の店舗情報をご紹介します。
住所 | 北海道札幌市白石区川下3条4丁目3-21 |
---|---|
項目名 | 011-873-8860 |
営業時間 | 平日 11:00~15:00 / 18:00~21:00 土日祝 11:00~15:00 |
定休日 | なし |
駐車場 | 5台 |
菜々兵衛は住宅街にあるので、初めて行く場合はカーナビやGoogleマップなどを活用して来店しましょう。
営業時間は平日が11:00~15:00 / 18:00~21:00の二部制で、土日祝日は11:00~15:00の時間帯のみなのでご注意ください。
駐車場はお店の前の5台のスペースのみです。
近隣の施設に駐車してしまうと、お店に迷惑がかかるので絶対にやめましょう。
麺屋 菜々兵衛 北広島店
菜々兵衛は北広島にも店舗があります。
三井アウトレットパークに店舗が入っているので、本店よりも場所が分かりやすいです。
住所 | 北海道北広島市大曲幸町3-7-6 三井アウトレットパーク札幌北広島 |
---|---|
電話番号 | 011-398-3597 |
営業時間 | 10:30〜21:00 |
定休日 | 三井アウトレットパークの休館日 |
駐車場 | 三井アウトレットパークの駐車場 |
フードコートで気軽に食べることができるので、本店に行けないという方はぜひ北広島店に行ってみてください。
あとがき
麺屋 菜々兵衛の感想をご紹介しました。
食べログの評価通りの期待を裏切らないラーメンでした。
個人的なおすすめは、やっぱり鶏白湯 塩です。
ぜひ一度食べてみてください。
最近は、札幌でも人気の鶏白湯のラーメンが食べられるお店が増えてきましたね。
そういえば、前回行った『ラーメンQ』も鶏白湯がおすすめでした。

札幌といえば味噌ですが、最近は白湯が激アツです。
行きたいお店がありすぎて、時間が全然足りません。