カフェなんかで食べるオシャレなサラダに入っている紫玉ねぎ。
普通の玉ねぎとの違いや調理方法はご存知ですか?
先日、実家から紫玉ねぎをもらったのですが一体何に使えばいいのやら。
こんな疑問を持っているのは、私だけではないはず。

- 紫玉ねぎと普通の玉ねぎって何が違うの?
- 紫玉ねぎって栄養はあるの?
- サラダ以外に使い道はあるの?
- 料理に色が移ったりしないの?

紫玉ねぎの特徴
まずは、紫玉ねぎの特徴を調べてみました。
紫玉ねぎと普通の玉ねぎの大きな違いは、辛味成分と水分量。
紫玉ねぎは、普通の玉ねぎよりも辛味成分が少ないので「玉ねぎの辛味が苦手」という方でも食べやすいのが特徴です。
また紫玉ねぎは普通の玉ねぎよりも、水分量が多くみずみずしい食感なのでサラダやマリネなどに使われることが多いようです。

紫玉ねぎの栄養
紫玉ねぎと普通の玉ねぎは、辛味成分と水分量以外にも栄養素に違いがあります。
- アントシアニン ポリフェノールが豊富
- ケルセチン 抗酸化作用や悪玉コレステロールを体外へ排出する
- 硬化アリル 血液をサラサラにしてくれる効果
紫玉ねぎには、普通の玉ねぎには含まれていないアントシアニンと呼ばれる栄養素が含まれています。
アントシアニンには、ポリフェノールがたくさん含まれていて抗酸化作用を促してくれます。
ポリフェノールについてはこちらの記事もご覧ください。

つまり、紫玉ねぎはアンチエイジング効果もあるという事なのです。


パープルダイエット
マライヤ・キャリーが産後に30Kgのダイエットに成功した『パープルダイエット』って知っていますか?
パープルダイエットは、名前の通りパープルフードと呼ばれる紫の食品を食べるダイエット方法です。
- 紫玉ねぎ
- 紫芋
- 紫カリフラワー
- ブルーベリー
- プラム
- アサイー
- 紫キャベツ
この紫の食品に共通するのは、先程お話したアントシアニンです。
アントシアニンは、内臓脂肪の蓄積を抑制してくれる効果があるのでダイエットに効果を発揮してくれます。


その他にも有害な物質を体外へ排出してくれるデトックス効果も期待できるので、パープルダイエットは美容に良いのはもちろんですが健康にも良いとされています。

パープルダイエットは、1週間のうち3日以上パープルフードのみで過ごすといういたってシンプルなダイエットです。

私もそうですが「そこまでストイックにできない!」って方が多いと思います。
お休みの日だけ試したり、一食だけ置きかえたりするだけでも効果は期待できそうなので無理せず取り入れていきましょう。
サプリメント
パープルフードは、スーパーで手に入りにくいこともあるので近所のスーパーに売っていないという方はアントシアニンがたくさん含まれたサプリメントを取り入れるのもおすすめです。
アントシアニンが豊富なサプリメントをご紹介します。
カシスのサプリ mecria(メクリア)
アイケア食品 アイアイベリープレミアム
毎日のお仕事で、PCやスマホで疲れた目にご褒美をあげましょう。
アイケアについてはこちらの記事もおすすめです。

- 辛味成分
- 水分量
- 栄養成分

紫玉ねぎはどんな料理に使えばいいの?
紫玉ねぎについて調べてみると、私と同じように「どんな料理に使えばいいの?」と悩んでいる方が非常に多いようです。
紫玉ねぎは、やはりサラダやマリネなど生で食べるのに向いているようですが知りたいのは生食以外の使い道。

紫玉ねぎの生食以外の使い道は?
紫玉ねぎは、色に特徴があるので普通の料理に使うのにはなんとなく抵抗がありませんか?
ですが調べてみると紫玉ねぎは、意外にも普通の玉ねぎと同じようにどんな料理でも大丈夫という事が分かりました。
例えば、カレーやシチューだったりスープ。
コロッケやハンバーグなんかもありです。

紫玉ねぎは火を通すとどうなるの?
紫玉ねぎを普通の玉ねぎと同じように調理するとどうなるのか気になりませんか?
加熱することで色移りしてしまったり、せっかく作った料理の色が変わったらびっくりですよね。
気持ち悪い色合いだけど食べに来てね♪笑
RT @Tumblebug1013: 1月31日(木)今日のお通しは『キャベツとマッシュルームのパープルシチュー』
スタッフはミツオとヒロキでお待ちしてます。 pic.twitter.com/hl6sNaF9— 32o (@motor32o) January 31, 2013
果たして紫玉ねぎは、加熱すると魔女感が強いパープルメニューになってしまうのでしょうか。

紫玉ねぎの色は他の食材に移る?
ご安心ください。紫玉ねぎは他の食材に色移りすることはありません。
火を通すことで紫玉ねぎの色が透き通り、少しだけ薄く見えることがあります。
つまり、そこまで色の変化もなく鮮やかな料理に仕上がることが分かりました。
逆に、黒にんじんや紫芋を使うと画像のような魔女感の強いパープルシチューを作る事ができるようです。


紫たまねぎを使ったレシピ
ここからは、実際に紫玉ねぎを使ったレシピをご紹介します。
定番のマリネから健康に良さそうなメニューまで色々あるので、紫玉ねぎを食べて美容と健康を手に入れましょう。
紫玉ねぎのマリネ
常備菜にピッタリなマリネ。紫玉ねぎなら色の変化も楽しむことができます。
- 紫玉ねぎ 1/2
- 酢 50㏄
- 砂糖 大さじ1
- 塩 小さじ1
- オリーブオイル 大さじ1
- 紫玉ねぎをスライスする
- 調味料を合わせておく
- 紫玉ねぎと調味料をよく混ぜて冷蔵庫で30分以上寝かせたら完成!
紫玉ねぎと納豆のサラダ
紫玉ねぎと納豆。スーパーフード同士の組み合わせで血液サラサラ効果が期待できます。
混ぜるだけの簡単レシピなのであと一品で困った時にもおすすめです。
- 紫玉ねぎ 1個
- 納豆 1パック
- ネギ 少々
- 砂糖 小さじ1
- 醤油 小さじ1
- 酢 大さじ1
- オリーブオイル 大さじ1
- 紫玉ねぎはスライスして5分程度水にさらす
- 納豆はタレを入れて混ぜておく
- ボウルに納豆、ネギとオリーブオイル以外の調味料を入れて混ぜる
- 紫玉ねぎとオリーブオイルを加えて混ぜたら完成!
紫玉ねぎの色の変化
- 水にさらした紫玉ねぎ 白っぽくなる
- 水にさらしていない紫玉ねぎ ピンクっぽくなる
デリ風ポテトサラダ
ポテトサラダも紫玉ねぎを使うだけで一気にオシャレな雰囲気に仕上がります。
お弁当にもおすすめな一品です。
- 紫玉ねぎ 1/4個
- じゃがいも 2個
- ツナ缶 1/2個
- 粒マスタード 大さじ1.5
- マヨネーズ 大さじ1
- 酢 小さじ1
- 黒こしょう 少々
- 塩 少々
- じゃがいもは皮を剥いて一口大にカットする
- じゃがいもをレンジでチンする(600wで4分程度)
- 紫玉ねぎをスライスする
- じゃがいもをマッシャーで潰し、紫たまねぎを調味料を加えたら完成!
紫玉ねぎを使ったカラフルシチュー
紫玉ねぎやブロッコリー、にんじんなど鮮やかな野菜を使えば色鮮やかなシチューの出来上がり。
普通のシチューに飽きた方はぜひ試してみてくださいね。

ちなみに、先程もお話しましたが黒にんじんや紫芋を入れるとパープルシチューにすることもできるので興味がある方は挑戦してみてくださいね(笑)
まとめ
紫玉ねぎについて調べてみましたが、パープルシチューには驚きでした。
いきなり食卓に出されたらびっくりしますよね。


紫玉ねぎはクセも少ないので、色々な料理に使えることも分かりましたし美容や健康にも良いのでぜひスーパーで見かけたら買ってみてくださいね。
