
ピッタマスクって洗ってどうやって洗ったらいいの?
洗って使えるのは何回まで?
このような疑問を解決しちゃいます。
おしゃれマスクの定番・ピッタマスク。
人気のマスクですが、「どうやって洗えばいいんだろう?」なんて思っている方も多いのではないでしょうか。
今回の記事では、ピッタマスクの洗い方と何回くらい使えるのかをご紹介します。
記事を読むことで、このようなことがわかります。
ピッタマスクを長持ちさせたいという方は、ぜひ記事の内容を参考にしてみてくださいね。
ピッタマスクの洗い方

ピッタマスクは中性洗剤で揉み洗いするのが正解。
洗濯機で洗う」という意見もありましたが、公式サイトで紹介しているのは中性洗剤で揉み洗いをする方法です。
ネットでは「ピッタマスクの販売元であるアラクス(ARAX)公式ホームページに、洗い方の解説動画がありました。
PITTA MASK「洗い方」説明動画

ポイントは優しく洗うことです。
- 中性洗剤をつけて優しく揉み洗いする
- よくすすぐ
- 両手でつつみ込むように絞る
- タオルで水気を取る
- 室内で干して乾かす
これが、正しい洗い方です。
ただし、汚れが目立たない場合は水洗いでも問題ありません。

ノーメイクで出掛けたときや、汚れが目立たない場合は水洗いでOK。
ピッタマスクの素材はポリウレタンです。
ポリウレタン素材を洗う時に注意したいことを補足しますね。
- 陰干しする
- 洗濯機で洗わない
- 衣類用洗剤や石けんは素材を傷める
- 水や湿度に弱いので濡れたら拭く
ポリウレタンは、紫外線に弱いので直射日光に当てないように気をつけましょう。

ピッタマスクは、乾きやすいので浴室とかで干すと良いかも。
手洗いが面倒だからといって洗濯機で洗っていませんか?
マスクの持ちが悪くなってしまうので、できるだけ手洗いするのがおすすめです。
ピッタマスクは何回まで洗って使えるの?

ピッタマスクが洗って使える回数は、色や使用頻度によって変わります。
パッケージには、洗って繰り返し使用できて3回洗っても花粉99%カットと記載されています。

じゃあ3回洗ったら捨てなきゃいけないの?
ピッタマスクは、3回洗うことでフィルターの効果が落ちていきますがその後も使用することができます。
ネットを見ていると、大体の方が一週間程度使って捨てているようです。
ピッタマスクを交換するタイミング
ピッタマスクは、劣化が気になったら捨てましょう。
効果が落ちても使えるとあって、何回使えるかわかりずらいピッタマスク。
コスパのことを考えると、できるだけたくさん使いたいというのが本音ですよね。。

ピッタマスクの寿命について調べてみました。
交換するタイミングの目安がこちら。
- 黄ばみが気になってきた
- フィット感がなくなってきた
- 耳にかける部分が伸びてきた
このような状態になったら、ピッタマスクを交換する時期です。
ピッタマスクは色によって持ちが違う
薄い色は持ちが悪く、濃い色は持ちが良いです。
私が使った感覚だと白や薄いピンクは3回~4回くらい、濃いグレーやネイビーなんかは7回~10回くらいは使えます。

白や薄いピンクは、伸びて使えなくなるというよりは黄ばみが気になって…という感じ。
ピッタマスクの交換のタイミングは、劣化が気になったら
ピッタマスクのレビュー

参考までに、ピッタマスクの使用感などもご紹介しますね。

控えめに言って、めちゃくちゃ良かったです。
それでは、良かったところ・悪かったところをそれぞれ説明していきますね。
ピッタマスクの良いところ
まずは、ピッタマスクの良いところから。
- 通気性が良い
- 耳が痛くならない
- 顔にフィットする
- カラーバリエーションが豊富
洗って使えるということ以外に良かったのがこちらの4つ。
通気性が良い

ピッタマスクは通気性が最強。
マスク特有の息苦しさがありません。
私は正直、マスクの息苦しさが苦手。
そんな私でも快適に1日過ごすことができました。
ピッタマスクは、メガネをする方にもおすすめ。

耳が痛くならない
マスクを長時間すると、耳の後ろが痛くなりがち。

耳の後ろが痛いのって、本当にストレス。
ピッタマスクは柔らかい素材だから、長時間つけていても耳が全く痛くなりません。
つけ心地って、マスク選びの大事なポイントですよね。
顔にフィットする
ピッタマスクは、レギュラー・スモール・キッズのサイズがあります。
サイズの違い
レギュラー | フリーサイズ |
スモール | 小さめサイズ |
キッズ | 子供用 |
こんな違いがあります。
マスクに隙間ができると、意味がないんですよね。
その点、ピッタマスクならサイズが選べるのでちゃんと顔にフィットしますよ。
レギュラーとスモールの違い
参考までに、レギュラーサイズとスモールサイズを比較してみました。

(上)スモールサイズ・ライトグレー (下)レギュラーサイズ・ネイビー

見た目、思った以上に変わらない。
装着してみると、見た目よりは違いがありました。
カラーバリエーションが豊富
ピッタマスクはカラーバリエーションが豊富。
ちなみに、サイズごとに色展開に違いがあります。
レギュラーサイズ
|株式会社アラクス-Google-Chrome-2020_02_08-16_54_57-4.png)
スモール
|株式会社アラクス-Google-Chrome-2020_02_08-16_57_48.png)
キッズサイズ
|株式会社アラクス-Google-Chrome-2020_02_08-16_57_57.png)
それぞれ、1色タイプとアソートタイプがあります。
薄めの色は、どんな場面でも使いやすいですが劣化が早いというデメリットが。
暗めの色は、持ちが良いのでコスパ最強です。
ピッタマスクの悪いところ
続いてピッタマスクの悪いところです。
- 独特なニオイがする
- 洗うのが面倒くさい
- 薄い色は劣化が早い
主に気になったのは、この3つですね。

それぞれ説明してきます。
独特なニオイがする
袋から出してピッタマスクをつけると、ポリウレタンの独特な臭いがします。
最初の何回かだけなんですが、慣れないうちは気になりました。
このニオイは、苦手な方もいるのではないでしょうか。

耐えられない方は、無理せず洗ってから使ってくださいね。
ピッタマスクは洗うことでニオイがしなくなるので、気になる方はぬるま湯で洗ってから使うのが良いと思います。
マスクスプレーをするのもおすすめの方法です。
洗うのが面倒くさい
「洗って使える」というのがピッタマスクのメリットでもありますが、「手洗いするのが面倒くさい」「衛生面が気になる」という方もいますよね。

疲れているときは特に、マスクを洗うのが面倒くさい。
面倒なときは、つけおきしておいて後で洗えば大丈夫です。
衛生面が気になる方は、除菌ができる洗剤やマスクスプレーがあると良いかもしれません。

薄い色は劣化が早い

薄い色は、本当にすぐダメになります。
特に白は、使っていなくても袋から出して放置していても黄ばみます。

つけるときに袋から出すようにしましょう。
カワイイので良く買ってしまいますが、薄いピンクやグレーなんかも劣化が早いんですよね。
長持ちさせたい方は、濃い色一択です。
ピッタマスクはコロナウイルスに効果がない!?
ピッタマスクで主に予防できるのは、花粉・ほこり・風邪。
コロナウイルスの原因となる飛沫対策には少し弱い印象。

飛沫対策には、不織布マスクが一番です。
でも、不織布マスクで隙間ができてしまう場合はピッタマスクよりも効果が落ちるんだとか。
そんな理由から生まれたのが、アメリカ政府のお墨付き『二重マスク』。
ピッタマスクをした上から不織布マスクでガードするという合わせ技です。

慣れるまでは、ちょっと息苦しいかも。
「不織布マスクで肌荒れが気になる」という方も、二重マスクなら摩擦が減るので安心ですよね。

まとめ

今回は、ピッタマスクの洗い方についてご紹介しました。
以前は品薄だったピッタマスクもここ最近では、ドラッグストアでよく目にします。

マスクが買えない時期が懐かしい。
それでは、記事の内容を振り返っていきますね。
こんな感じですね。
ピッタマスクの持ちは、洗い方よりも色で変わってきます。
記事の内容を参考に、お気に入りのカラーを見つけてくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございました。