スーパーに行った時に、レバーが安かったので買ってきました。

レバーは冷蔵庫の場合だと、日持ちしないのが難点ですよね。
そこで今回はレバーは冷凍保存ができるのかをテーマに、下処理の方法などを詳しくご紹介していきたいと思います。
- レバーは冷凍できるの?
- レバーはそのまま冷凍していいの?
- レバーの下処理の方法って?
- 調理したレバーは冷凍できる?
レバーは冷凍保存できるの?
結論からお話しますが、レバーは冷凍保存できる食材です。
レバーの賞味期限は、短ければその日のうちだったり長くても2日程度に設定されていることが多いですよね。
でもレバーを冷凍保存をすると、賞味期限を2週間~3週間程度まで延ばすことができます。
レバーは冷凍保存できます! (冷凍庫で2週間~3週間持ちます)


レバーはそのまま冷凍できるの?
気になるのが冷凍の方法です。
いざレバーを買ってきて、冷凍しようと思ってもパックのまま冷凍していいのか悩みませんか?


レバーはそのままの状態で冷凍してしまうと、ボソボソした食感になってしまうそうです。
レバーを使った料理をする場合、まずは下処理をしてから調理しますよね。
同じようにレバーを冷凍する場合も、下処理をしてから冷凍することで味の劣化を防ぐことができるのです。
レバーを冷凍するときは、下処理をしてから冷凍しましょう
レバーは下処理をしっかり行えば、下味冷凍もできます。
レバニラなどの下準備をして冷凍しておくのもいいかもしれませんね。
下味冷凍については、こちらの記事をご覧ください。

調理したレバーは冷凍できるの?
レバーは調理後でも保存することができます。
ただし、どんどん味が劣化していってしまうので2週間程度を目安に早めに食べてしまうことをおすすめします。
味は多少落ちてしまいますが、レバーは調理後でも冷凍することができます
レバーの下処理の方法
レバーを冷凍保存する前はもちろんですが、買ってきて食べるときに下処理は欠かせません。
簡単にできるレバーの下処理の方法をご紹介します。
- ボウルにを水と塩ひとつまを入れてかき混ぜる
- 水を取りかえる(2、3回繰り返す)
- 20分~30分つけておく
- 水分をキッチンペーパーで拭きとる
- ボウルにレバーが浸るくらいの牛乳を入れる
- 20分~30分つけておく
- 水分をキッチンペーパーで拭きとる
牛乳を使った方法の方が、レバーの栄養素を逃さないのでおすすめです。
冷凍する場合は、空気が入りにくいジップロックなどの保存袋に入れて冷凍しましょう。


牛乳のたんぱく質や脂肪が分散したものが、においの成分を吸着させることで臭みが取れます。
実は、ヨーグルトにも同じような効果があるそうです。
ちなみに豚レバーの場合は、酢を使うことでレバーが柔らかく口当たりの良い食感になるそうです。
- レバーを水洗いする
- 少なめの水に塩小さじ1、酢大さじ1をもみ込む
- 20分程度おく(途中何度がもみ込む)
- 水洗いをしてキッチンペーパーで水分を拭きとる
レバーの種類やご自宅で用意しやすいものに合わせて下処理しましょう。
冷凍したレバーの解凍方法は?
冷凍したレバーを使うときは、冷蔵庫で自然解凍をするのがおすすめです。
もちろん、電子レンジで解凍することもできます。
時間があるかどうかで解凍方法を決めるのが良さそうです。
一度解凍したレバーを再冷凍するのは、食中毒などの原因になってしまうので絶対に止めましょう!
レバーを使ったおすすめレシピ
レバーは、スーパーで安く買えることが多いコスパの良い食材です。
鉄分などの栄養も豊富なので、取り入れたい食材のひとつです。
ただ思いつく料理といえば、レバニラくらいしか浮かびません。
そこで他にどんな料理が作れるのかを調べてみました。

レバーパテ
まずは、ちょっとオシャレな1品。
ホームパーティーやお酒のあてにもなりそうなレバーパテのレシピをご紹介します。
- レバー 200g
- オリーブオイル
- 玉ねぎ 半分
- にんにく 1片~2片
- 赤ワイン 1/2カップ
- コンソメ 小さじ1
- ローリエ 1枚
- 塩コショウ 少々
- バター 10g
- 生クリーム 1/2カップ
- バケット 付け合わせなのでお好みで
- 玉ねぎとにんにくをみじん切りにする
- フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて炒める
- 香りがしたら玉ねぎとレバーを入れる
- 赤ワイン、コンソメ、ローリエを入れて煮詰める
- フードプロセッサーでなめらかにする
- バターと生クリームをいれてさらになめらかにする
- 冷蔵庫で5時間くらい冷やしたら完成!
甘辛煮
お次はご飯にあうメニューから甘辛煮をご紹介します。
もちろんお酒のあてにもピッタリですよ。
- レバー 200g~300g
- 生姜 1片
- しょうゆ 大さじ2
- 砂糖 大さじ2
- 酒 大さじ2
- みりん 大さじ1
- 生姜を薄切りにする
- お湯を沸かしレバーを1分くらい煮てザルに上げる
- 鍋にレバー、生姜、調味料を入れ落し蓋をして強火にかける
- 沸騰したらあくを取り中火にする
- 好きな濃さの味になるまで煮詰めたら完成!
ゆでたまごやうずらの卵を一緒に煮るのもおすすめです。
卵を一緒に煮る場合は、中火にしたタイミングくらいで投入しましょう。
まとめ
今回は、個人的に気になったレバーの冷凍についてご紹介しました。
ひと手間かけて冷凍することで、かなり長持ちさせることができるという発見がありました。
記事の内容を簡単に振り返っていきましょう。
- レバーは冷凍することができる
- 冷凍したレバーの賞味期限は2週間~3週間
- 調理したレバーや下味をつけたレバーも冷凍できる
- レバを冷凍するときは下処理をしましょう
- レバーの下処理は牛乳がおすすめ
レバーは上手く使えば、家計の味方になってくれるコスパの良い食材です。
独特のにおいが苦手な方も多いレバーですが、しっかりと下処理をすれば臭みを消すことができます。
ぜひレバーの冷凍や下処理を、ご家庭で試してみてくださいね。
